インフォメーション、近況など。
中学高校と陸上部にいたせいか、十代のころから、地味に自宅でトレーニングをするのが習慣化しており、今も朝晩トレーニングをしています。
メニューはさすがに変わっておりますが、最近、今までにないくらい、大幅にメニューが変わりました。
まず、毎日同じ筋トレをすると却って筋肉がつかないということを知りました。
また、加齢に伴う体型変化に抗うために、有酸素運動を取り入れることが有効ということを知りました。
今までは全身の筋トレを朝晩こなす生活だったのですが、一部位の筋トレ+有酸素運動というメニューに変えようと思ったのです。
ですが、ジョギングなどはあまり好きではありません。
調べた結果、ゆっくりやる腿上げが有酸素運動になるということで、始めたところ、自分には向いていることがわかりました。
なんといいますか、黙々とやっていると無になれるタイミングがあり、それが気持ち良いのです。
個人的には多少効果が出ているように思うので、このまま長く続けていきたいと考えています。
老化は足から、ともいいますので。
早いもので、1月も半ばを過ぎました。
インフルエンザ警報も全国に広がっているようです。
私は一足早くかかりましたが、まだ油断はできません。皆様もどうぞお気をつけください。
ここ数日、自身のツイッターのつぶやきが、いくつか割に大きな反響?を呼んでいます。
1つは、ゴーンさんの保釈をめぐる高井康行弁護士のコメントに関するもの。
もう1つは、愛知県で摘発されたある詐欺事件に関するもの。
どちらも刑事司法に関するもので、私のツイートは、人権保護の観点から、高井弁護士のコメントや摘発したことについて疑問を投げかけるものでした。
こういうツイートをすると、揶揄するコメントがたくさん来るかと思ったのですが、そういうものはほとんどなく、逆に賛同するコメントが多く寄せられました。
被疑者被告人の権利保護という概念が、日本では受け入れられにくいと感じてきましたが、コメントを拝見して、少なからずその意義に賛同する方がいるのだと知り、嬉しくなりました。
これからも、人権保護の大切さを私なりに訴えていきたいなと、思いました。
7日に仕事初めして、慌ただしく一週間を過ごしました。
正月ボケがようやく少し改善されてきたところです。
最近定食に凝っておりまして、ランチか晩ご飯、どちらか定食を食べる毎日です。
パスタやカレーなどの一皿ものや、カフェでの軽食に比べて、満足感がかなりあるような気がします。
きっと健康にも良いだろうと思い、可能な限り続けていきたいなと思っています。
写真は昨日のランチの定食。普段は焼き魚が多いのですが、珍しく鶏の唐揚げでした。
付け合わせも多く、満足でした。
皆様、あけましておめでとうございます。
帰省後の30日から発熱、大晦日に受診したところ、インフルエンザA型だったテラバヤシです。
正真正銘の寝正月です。
25年前、まだ大学院生だった頃、やはりインフルエンザになったのですが、その時は40度を超える熱が数日下がらず、死を覚悟しました。
それに比べると今回のインフルエンザは、症状自体も軽かったものの、それに加えて医学の進歩で随分とラクができました。
私が処方された最新のお薬は一回投与の経口薬で、熱も薬を飲んだ翌日には下がりました。
症状が出てから5日間かつ解熱から2日間は外出禁止ですが、身体の負担は25年前とは比べものになりません。
血圧や自律神経の調子がまだ不安定ですが、安静にさえしていれば普通に本を読んだり、ブログや日記を投稿したりもできます。
こんな風に症状が軽く済む薬があれば、高齢者の症状の重篤化も防ぐことができます。
単純にとても良いことと思います。
とはいえ、風邪やインフルエンザはかからないに越したことはありません。
皆様、どうかお身体に気をつけて、2019年を健康にお過ごし下さい。
本年もよろしくお願い致します。
お勤めの皆さんは、今日が仕事納めという方、多いのではないでしょうか。
アパレルや飲食などの業界の方は、一番お忙しいときですね。
私は少し早くお休みに入り、今日夕方の飛行機で帰省します。天候が心配されましたが、どうやら飛びそうでひと安心です。
今年は、体調不良に事務所移籍、その他諸々たくさんのことがありました。
なんとかこんとか乗り越えた…という気持ちです。
来年は今年あった様々な出来事で身につけた知識や技を駆使して、より自分自身を発展させていきたいです。
皆様も良いお年をお迎えください。
写真は事務所の近くにある百均の看板猫です。老猫のようで、いつもこのスタイルで寝ています…
本日はクリスマスイブですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
テラバヤシは、自宅で軽い書面作成の仕事をいくつかこなしながら、迫りくる全日本フィギュアの男子シングルフリープログラムの開始を心待ちにしているところです。
昨夜の女子シングルフリーは、日本のフィギュアスケートの歴史に残る名勝負でした。
最終的には、ショートからフリーに至るまで高難度の技をミスなくこなした坂本さんが劇的な優勝をして終わりました。
155点という高得点をたたき出して一時首位に立った紀平さん。
大きなミスをして5連覇に届かなかった宮原さん。しかも点差はわずか0.42点。
これだけでも十分劇的だったのに、最終滑走の坂本さんの大逆転劇は本当にドラマチックでした。
芸術性に難があるといわれていた坂本さんですが、昨夜はとても優美なうえに凄味があり、ラスト1分くらいのところで、「これは優勝だな」と思いました。
点数があそこまで高くなるとは予測しておらず、それもまたとてもドラマチックでした。
フィギュアスケートの面白さは、一見美しい競技の中で、選手が自分の全てをぶつけて、その結果ドラマが生まれるところにあります。
昨日の女子シングルフリーは、その面白さが凝縮した試合でした。
日本女子3強時代に突入し、浅田真央さんの引退以後少し落ちていた女子フィギュア人気が再燃するように思います。
難しいルールはさておき、フィギュアスケートが生み出すドラマをたくさんの皆さんに楽しんでもらえるとよいなと思います。
クリスマスイブの夜、皆さん、思い思いに楽しくお過ごしくださいませ。
1週間ぶりです。今日は冬至。ついこの間新しい一年が始まったと思ったのに、もうすっかり年の瀬です。
今年は、体調不良がなかなか良くならずに新年を迎え、思うところあって事務所を移籍し、なかなかにたくさんのことが起こった年でした。
人生の中で、これほど色んなことが動いたのは、司法試験合格以来ではないかと思います。
毎年年末ギリギリまで慌ただしく、落ち着いて振り返ったり、来年はこうしようと考える余裕がないまま、ここまで来てしまいました。
が、今年は、少し余裕を持って迎えられそうです。
来年は少し長期的視野に立って、色んなことを進められたらと思います。
写真は、故郷北海道で冬至に食べるかぼちゃのおしるこ。久しぶりに作りました。
寒い冬続きますが、皆様も風邪など引かずに年越ししてください。
長い裁判が終わりました。今日は朝一番で毎年受けている乳がん検診へ。
以前一度細胞診までやったことがあり、また最近乳がんで亡くなる方を報道で見ることが増えたため、乳がん検診は必ず1年に一度受けることにしています。
幸い、異常なしという結果でした。
病院は、かつて自分の事務所があった界隈の近くでして、この後は久々に、お気に入りだった甘味処に行こうかと考えています。
まだ開店時間ではないので、カフェで少しゆっくり。
年末に向けて弁護士は仕事が立て込むのですか、久しぶりにゆっくりできる貴重な土曜日、楽しみたいと思います。
来週の月曜で、長く続いた裁判の審理も終わり。
というわけで、今日もその打ち合わせがありました。
長い長いと思っても、始まるとあっという間です。
終盤疲れてきましたが、なんとか持ちこたえられそうで、ひと安心。
長丁場の最中に体調は崩せないので、服装や睡眠時間はかなり気を配りました。
マスクもつけていましたし、手洗いうがいも励行。
風邪をひく人が周りに何人かいましたが、おかげさまで移されることもありませんでした。
食事もきちんと、たっぷりとっていたので、少し太ってしまいました。
裁判終わったら、少しダイエットしたいと思います。
さて、明日ももうひと頑張り!!
写真は木曜日に食べたハンバーグ。
牛肉100パーセントで、パワーもらいました!
本日は、自宅で、ちょっとした書面の起案やウェブサイト上の記事の執筆、現在続いている長い裁判の記録の検討などを行っております。
1日法廷にいるというのは、自分で思っていたよりも相当に疲れるものののようです。
それが4日間続いたうえ、金曜日はまる一日別な起案、昨日も午前は仕事であったためか、昨日の夜は、夕食の後眠くてたまらず、2時間も寝てしまいました。
長い法廷が続く事件の最中、他の仕事をしなくて済むのであればこんなにいいことはありませんが、それでは弁護士、仕事になりません。
メインの仕事をこなしながら、他の仕事もこなすことができなければなりません。
よく弁護士は「8割の力で仕事を回すのがちょうどよい」などといわれることがありますが、その通りだな、と思います。
これくらいの力加減でないと、1つ重たい仕事があるときに、他の仕事が回らなくなってしまいますので。
ですが、そういう力加減ができるようになるには、ある程度の経験が必要なのも事実です。
今回、仕事のやりくりをしながら、ようやく自分も「8割の力で仕事を回して」いけるようになってきたなと思いました。
8割というと手を抜いているように思われるかもしれませんが、決してそうではありません。
全て全力がいいかというと、そういうわけでもない。
この匙加減、なかなか説明するのが難しいところです。
昨日は、長丁場の裁判の休廷の日で、6日ぶりに事務所に行きました。
メールで事務局に指示を出していたので、溜まっていた業務はなかったのですが、郵便物が溜まっていて、確認に手間取りました。
数日事務所を開けると、なにがしか処理しなければならないことが多く、仕事が予定通りに捗らないものです。
それを見越してスケジュールを立てれば良いのでしょうが、なかなかそういうわけにもいかず…
なんとか今日中に仕上げるべき仕事を終えることはできました。これでまた来週も続く裁判に集中できそうです。
写真は、事務所近くのはなまるうどんで食べた夕食画像。
きつねうどんと芋天は好物なので、久しぶりにご満悦な晩ご飯でした。
皆様、良い週末を!!